電力切替Q&A 電力切替の疑問に答えます!②
導入編 供給関連
Q1 電力会社を切替えると自宅に新しい電線が引かれるのですか?
A. いいえ。今までと同じ電線から電気が供給されます。
具体的には、電力会社を切替えても今までどおり送配電会社(例:〇〇電力パワーグリッド、〇〇電力送配電)が、設置、運営、管理を行っている既設の電線を経由して電気が送られますので、新しく電線が引かれることはありません。
Q2 電線を流れている電気をどのように分けているのですか?
A. 分けてはいません。電気が流れる仕組みはどこも同じです。
電力会社が違うのに電線を流れている電気をどのように分けているのか?というご質問をいただくことがありますが、〇〇電力・□□パワーなど契約している電力会社ごとに電線の中で物理的に電力を分けているわけではなく、どの電力会社と契約しても、一律にエリアを管轄する送配電会社(例:〇〇電力パワーグリッド、〇〇電力送配電)が、送配電会社の電線を使って、使用する場所まで電気を送る仕組みですから、電気が流れる仕組みはどの電力会社と契約しても同じです。
Q3 Q2の続き 電気をどのように分けているのですか?
A. 検針までの仕組みはどこも同じです。
電気が流れる仕組みについては電力会社ごとの違いはなく、送電から検針(電力使用量を計ること)までは、送配電会社(例:〇〇電力パワーグリッド、〇〇電力送配電)が担当しますが、分けるのはこの後の工程で、検針後の電力使用量データは、それぞれ電力を使用する施設ごとにご契約されている電力会社に送られる仕組みになっています。
つまり、物理的な電力の供給と検針は送配電会社が行い、使用量データなどの電気料金計算に必要なデータの処理を小売電気事業者(各電力会社)が行う仕組みです。
Q4 電気はどこから買っても同じ電気なのですか?
A. はい。お客さまがご利用になる電力そのものに違いはありません。
Q1~Q3のとおりで、各発電所から電気を送る仕組みは各エリアごとの送配電会社が管理していて、電線の中の電気も分けているわけではありませんので、お客さまがご利用になる電気に違いはありません。もし仮に、お隣さんと同じ電気は嫌だとおっしゃられても、同じ電線から流れている電気ですから区分けすること自体が困難なのです。
ですから、お客さまがお使いになる”電気”そのものに関しては、明るさ・パワー・速さなど電気に求められるの品質に違いはありません。つまり、どこから買っても電気は『まったく同じもの』なのです。
Q5 電力会社(小売電気事業者)によって何が違うの?
A. 料金単価や電源(再エネなど)、サービスに差があります。
Q1~Q4で説明させていただいたとおり、どの電力会社とご契約をされても、まったく同じ方法で電気を供給し、検針データを各電力会社(小売電気事業者)に送るまでは地域の送配電会社が行いますので何も違いは生じません。それでは電力会社それぞれの何が違いなのか。簡単にまとめてみます。
<電力料金>
電力料金を算定する際に、電力会社はそれぞれのメニュー単価に使用量をかけて電力料金計算を行います。よって、この各社の単価によって電力料金に差が生まれます。また、ここ数年はあまり見慣れない「電源調達費」「容量拠出金相当額」など独自の項目を用いて料金計算を行う電力会社もあります。
<電源>
お客さまに供給する電気の仕入れ先(購入先)。これを電力業界では「電源」と呼びますが、この電源にも違いがあります。小売電気事業者(電力会社)は、①他社所有の発電所から電気を購入する。もしくは、②自社所有の発電所から電気を送る。この2つの方法でお客さまに電気を供給しているのですが、
①の他社所有の発電所から電気を購入する方法には、発電所と契約して直接購入(LNG・石炭・石油・再エネなど)、卸電力市場に入札して購入、他の電力会社が購入した電気を融通してもらう方法などが
あります。
②の自社所有の発電所から電気を送る方法は、文字どおり、自社で火力発電や太陽光・風力・水力・バイオマス発電などを行い、発電した電気をお客さまの供給に充てる方法です。
<サービス>
2016年に電力小売自由化され多くの小売電気事業者(電力会社)が誕生しましたが、この小売電気事業者を分類すると、〇元々エリア独占していた大手電力会社(東京電力など)〇通信系(ソフトバンクなど)、商社系(丸紅など)、ガス系(東京ガスなど)、石油系(出光など)などの他業種からのシナジー参入組 〇独立系(電力小売が主業種) 〇地域新電力(○○市電力など)に分類され、それぞれ、セット割、ポイント付加などメリット面で他社との差別化をはかっています。
また、独立系や地域新電力は小規模の事業者が多い印象ですが、顔が見える電力会社、なにかあった時には携帯一本で対応してくれるなど、エリア密着型の営業スタイルを売りにして他社との差別化をはかる電力会社もあるようです。

ご参考:よくあるご質問